(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

ロボット導入支援サービス

ロボット導入のメリットをテーマ別(省人化・生産性向上・労働環境改善・品質向上)にご紹介します

<解説>
ロボット導入におけるメリットをテーマ別に解説します。省人化や生産性向上が目的の場合、予算削減を突き詰めた結果、ロボットでは対応できない工程等が発生したり、人の作業が必要になり「こんなはずじゃなかった」と失敗に終わってしまうケースもあります。一方、技術難易度が高く後継者がいない、ワークが重く一部作業だけでも人の代わりになって欲しい場合は必ずしも人員削減をしなければならないわけではありません。
目的を明確にしてロボット導入を検討していくことが成功のポイント」です。

省人化・人手不足の解消

ロボット導入による大きなメリットは「省人化」です。ロボットが人手作業を代替することで、作業員を減らし人件費の削減ができたり、空いた時間で別作業を行うことで最適な人員配置ができます。

現在、日本では少子高齢化によって人材確保が困難になっています。また、溶接・研磨など高度な技術を持つ熟練者の高齢化が進み、後継者不在という問題に直面している企業も少なくありません。
ロボットを導入することで「誰でも」「簡単に」「熟練者と同様の」製品加工ができるケースもあります。働き手の確保が必要な日本においては、今後ますますロボット需要が増えていくことが予想されます。

省人化・人手不足の解消

生産性の向上

ロボットを導入することで「生産性を向上」させることができます。人が作業をする場合は労働基準法により働く時間が限られますが、ロボットは24時間稼働することが可能で生産性を大きく向上することができます。

またロボットはどんなに長時間稼働しても生産スピードが落ちることはありません。人が作業する場合は長時間労働の疲れや集中力低下など生産性にばらつきが生じます。ロボットを導入することで計画通りに安定した生産が可能です。

例.箱型板金加工品のTIG溶接工程を自動化
導入前 導入後
作業内容 導入前 すべての作業を
職人が対応
導入後 仮付け・仕上げ
のみ職人対応
人数 2名(職人) 1名(パート)
作業時間/日 48分 18分
生産量 4台 8台

過酷労働からの解放

ロボットを導入することで、「3K(キツい・汚い・危険)と呼ばれる過酷労働から作業者を解放」することができます。工場内は重量物搬送や振動、粉塵・高温多湿環境での加工作業など、作業者への負担が大きい工程があります。「腰痛・腱鞘炎」など健康被害が出てしまうリスクもあります。

ロボットは3Kの現場においても問題なく作業できるため、人への負担を減らすことができます。持続的な生産活動のためにも自動化の検討をしてみてはいかがでしょうか。

品質向上

ロボットを導入することで「品質向上」が可能です。人が作業をする場合、長時間の繰り返し作業により集中力が低下しミスが発生したり、初心者と熟練者による加工品質のばらつきが生じます。品質のばらつき具合によってはクレームにもつながりかねません。

一方、ロボットは繰り返し作業を得意とします。事前にプログラムをきちんと組んでおけば長時間稼働しても常に同じクオリティで作業できるため品質安定化が図れます。
さらに生産データのデータ蓄積により商品不具合やトラブル発生時の原因特定の迅速化や不具合パターンの分析など品質改善に役立てることもできます。

ロボット導入はミスミにご相談ください

MiBOT[ミボット]

多彩なカスタム式ロボットパッケージ。自動化のご相談ならミスミ

汎用的なパレタイザーから最新のAI外観検査までロボットパッケージを多数掲載
ミスミパートナー企業と共にお客さまのロボット導入をトータルサポートします

バラ積みピッキング

バラ積みピッキング

価格1,260万円~

納期6.5ヵ月~

アーク溶接

アーク溶接

価格880万円~

納期5.0ヵ月~

AI外観検査

AI外観検査

価格1,100万円~

納期7.0ヵ月~